Quantcast
Channel: 南日本新聞

トカラ群発地震は累計2222回に――27日は震度1が3回

 トカラ列島近海を震源地とする地震は27日、午後6時までに鹿児島県十島村悪石島で震度1を3回観測した。

View Article


桜島・南岳で10日ぶり爆発、5日始まった山体膨張は依然続く

 27日午後0時43分ごろ、桜島(鹿児島市)の南岳山頂火口で爆発があった。

View Article


自民党本部が公認候補決定、県民置き去りの参院選――上意下達の組織戦に長年の支援者も離反「森山氏への批判もある」

 自民・公明両党が過半数割れに追い込まれた参院選の投開票から1週間が過ぎた。鹿児島選挙区(改選数1)では立憲民主党推薦の無所属新人尾辻朋実氏(44)が自民元職の園田修光氏(68)、参政党新人の牧野俊一氏(39)ら3人を破り初当選し、自民は長く独占した参院議席の一つを失った。「保守王国」鹿児島で何が起きたのか。各陣営の戦いを振り返る。〈連載・参院選かごしま 民意の行方㊥〉

View Article

様変わり夏休みの出校日――今は1回が主流? オンライン派もじわり あなたの時代はどうだった? 長崎は全県一斉の統一日

 夏休みが始まって1週間余りが過ぎた。鹿児島県内の小中学校の多くは期間中に出校日(登校日)を設け、平和教育や宿題の提出日に充ててきた。近年は熱中症を懸念して、2回から1回に減らす学校も増えている。

View Article

長男が戦死、極東国際軍事裁判の「原田文書」の校訂を担った作家は「まごころ」の大切さを説いた――戦後80年、里見弴の戦争観に迫る

 鹿児島県薩摩川内市ゆかりの作家、里見弴(1888~1983年)の生誕記念展示「おのづと明るい方へ」が、同市の川内まごころ文学館で開かれている。戦後80年の節目に合わせ、里見が戦中戦後に執筆した作品や収蔵資料20点を紹介し、戦争との関わりや思いに着目する。8月31日まで。

View Article


「もう限界」。地方の産科医療が危うい――少子化で採算取れず閉鎖相次ぐ、医師も高齢化「お産難民が出る恐れ」 鹿児島県内

 少子化の影響で、鹿児島県内で分べんを取り扱う医療機関が減少している。県産婦人科医会によると、2017年から今年7月までに6カ所減り、36施設になった。うち15カ所が鹿児島市に集中し、28市町村に出産に対応した病院・診療所がない。厳しい経営状況に加えて医師の高齢化も進み、将来的に“空白地域”が広がる恐れがある。

View Article

物理を知ればクレーンゲームも攻略できる…小学生ら16人が鹿児島大学「理学LABO」で“UFOメカ”作り

 鹿児島市の鹿児島大学理学部は、物理学を使ってクレーンゲームの「UFOメカ」を作る教室を同大で開いた。小学生と保護者ら16人が、景品をつかむアーム部分の構造を学び、厚紙と電磁石で簡易版の製作に挑戦。完成したアームが小さなぬいぐるみを持ち上げると、歓声が上がった。

View Article

地震減ったのに、今度は台風…トカラ列島十島村、避難者の帰島29日以降に 28日は震度2が2回 累計2227回(午後7時現在)

 鹿児島県トカラ列島近海を震源地とする地震は28日、午後7時までに十島村悪石島で震度2を2回、震度1を3回観測した。気象庁によると震源の深さは約10〜20キロ。地震の規模はマグニチュード2.2〜4.3と推定される。宝島と小宝島でも震度2を1回観測した。

View Article


留学生もご一緒に――串木野さのさ祭り1100人踊り歩き 5000人が来訪

 いちき串木野市の夏の風物詩「串木野さのさ祭り」が、串木野地域の中心商店街であった。市中流し踊りに28団体から約1100人が参加。そろいの浴衣や法被を身にまとった市民や地元企業の社員らが、約1時間かけて踊り歩いた。

View Article


旧ソ連の侵攻、続くロシアの不法占拠…北方四島、鹿児島の中高生19人が2年ぶり視察へ 鹿児島市で事前研修、歴史学ぶ

 北方領土問題を学ぶ現地視察に参加する鹿児島県内の中高生19人が26日、鹿児島市の県青年会館「艸舎(そうしゃ)」で事前研修を受けた。北方領土返還要求運動鹿児島県民会議(春山智理事長)が主催し、社会科教員でつくる県北方領土教育研究会が歴史的経緯や現状について説明した。

View Article

「自由にしゃべり、笑い、泣きたい」 21歳、白血病で亡くなったチェロ奏者 闘病中に探した“居場所” 両親が遺志継ぐ

...

View Article

微笑みたくなる「ワッショイ、ワッショイ」――日置・新海通り会に初の子どもみこし

 日置市伊集院の新海通り会は、恒例の「サマーフェスタ」を市役所駐車場で開いた。子どもみこしが初めて登場。新調した法被姿も披露し、お祭り気分を盛り上げていた。

View Article

トラクターの下敷きとなっていた身元不明遺体 DNA鑑定で土地を管理する近くの農業男性と判明 死因は捜査中 薩摩川内署

 鹿児島県薩摩川内市樋脇町塔之原の休耕地で18日に見つかった身元不明の遺体について、薩摩川内署は28日、この土地を管理する近くの農業男性(74)と判明したと発表した。

View Article


山中で見つかった身元不明の遺体 DNA鑑定で近くの無職女性と判明 薩摩川内署

 鹿児島県薩摩川内市樋脇町市比野の山中で11日に見つかった身元不明の遺体について、薩摩川内署は28日、近くの無職女性(66)と判明したと発表した。

View Article

台風8号、奄美全域が強風域 空と海の欠航相次ぐ あすも最大風速17メートル

 台風8号は熱帯低気圧から再び台風に発達し28日、沖縄本島を通過した。奄美全域が風速15メートル以上の強風域に入り、船や航空便の欠航が相次いだ。台風は東シナ海を西に進み、奄美地方は29日に強風域を出る見通し。

View Article


〈全国高校総体〉レスリング女子(68キロ級)樟南・宮田が5位 1年生、後半に粘り加点でも悔しさ「良さ出し切れなかった」

 2025年度全国高校総合体育大会(中国総体)は28日、各地で陸上などがあった。女子ソフトボールの神村学園とレスリング女子68キロ級の宮田葵(樟南)は準々決勝で敗れて5位だった。陸上の女子3000メートルでは瀬戸口凜(神村学園)が8位入賞を果たした。

View Article

参院選で敗れた自民候補を何度も応援…鹿児島の塩田知事、理由は「日程が合った」 減税掲げた野党に「消費税は重要財源」と指摘

 鹿児島県の塩田康一知事は28日の会見で、参院選鹿児島選挙区で自身が応援した自民党候補が落選したことに「県民の判断の結果だと受け止めている」と述べた。減税を掲げた野党が勢力を伸ばした点には「地方にとって消費税は重要な財源。ただ減税するのでなく代替財源を恒久的にどうするのか議論してもらう必要がある」と強調した。

View Article


終わらない“本会議弁当中抜け”騒動…「倫理違反」では一致したけど「議員辞職」か「役職辞任」で割れる 曽於市議会 政倫審

 鹿児島県曽於市議会は28日、岩水豊議員(69)=3期目=が2月の市議会定例会一般質問中、2日続けて昼食用の弁当を買いに議場を抜け出したことを受け、第3回政治倫理審査会(重久昌樹委員長ら8人)を開いた。岩水氏の行動を、議員の品位と名誉を損なう行為を定める「政治倫理条例第3条に違反する」と全会一致した。

View Article

〈全国高校総体〉女子3000メートル・瀬戸口(神村)欠場した仲間の思い背負った初入賞

 女子3000メートルは瀬戸口(神村)が欠場した仲間の思いも背負い、自身初の入賞となる8位でゴールへ駆け抜けた。

View Article

まだまだ、もっと暑くなるそうです…九州南部、あすから最高気温35度以上 鹿児島地方気象台

 鹿児島地方気象台は28日、九州南部で30日から8月1日にかけて、最高気温が35度以上となる所があるとして、高温に関する気象情報を出した。

View Article

〈全国高校総体〉ソフトボール女子・前回覇者の神村学園、4強逃す 強豪に1-2で惜敗 見せた好守備、届かなかった1本

 セミの声が響く緑豊かなグラウンドで神村ナインの夏が終わった。準々決勝で強豪・創志学園(岡山)に1-2で惜敗。堅実な守備など持ち味のしぶとさは見せたが、得点機であと一本が出なかった。有住監督は2回の失点を挙げ「2点目は与えなくていい点数だった」と振り返った。

View Article


「もう誰にも味わってほしくない」4歳で被爆し妹を失った男性、地方記者らに訴え 広島市主催「ヒロシマ講座」始まる

 広島市主催のジャーナリスト研修「ヒロシマ講座」が28日、同市の広島国際会議場で始まった。南日本新聞などの地方紙や通信社の記者ら15人が参加し、被爆の実態や歴史を学ぶ。8月7日まで。

View Article


事故でけがした小学生は47人…「安全は 相手からじゃなく 自分から」児童の目線で交通安全標語 鹿児島中央署

 小学生が交通事故防止策を提言する「交通安全こどもサミット」が28日、鹿児島市の鹿児島中央署であった。管内9校から参加した18人が、事故を防ぐための注意点を記した標語を発表した。今回で26回目。

View Article

立ち見で人気の大学も…九州の国立大10校が鹿児島市で説明会 学生や保護者1270人が情報収集

 九州地区の国立大学10校が一堂に集う説明会が21日、鹿児島市のライカ南国ホールであった。県内外の高校生や保護者ら1270人が来場。鹿児島大や鹿屋体育大を含めた各大学の個別相談ブースを回り、入試制度や教育内容、進路について情報収集した。

View Article

値上げで縁遠くなりがちなコンビニ弁当…備蓄米使い100円下げます! 南九州ファミマが「相性いい」4商品を投入

 南九州ファミリーマート(鹿児島市)は29日、政府備蓄米を使った弁当など4商品を、通常価格から100~101円値下げして販売を始めた。広報担当の田之上祐成さん(47)は「備蓄米とも相性のいい人気商品を選んだ。物価高で節約志向もある中、少しでもお得に楽しんで」と話す。

View Article


桜島の山体膨張続く、噴火警戒レベル3を維持――28日も爆発1回、噴煙が500mまで上がる

 28日午前7時16分ごろ、桜島(鹿児島市)の南岳山頂火口で爆発が1回あった。鹿児島地方気象台によると、噴煙の高さは500メートルで噴煙量は少量。山頂付近に雲がかかり、噴石の飛散は不明だった。

View Article

なぜ、自民王国で参政党は躍進したのか――比例票は選挙区制した立民超え2位。森山幹事長も危ぐする「自民の右と左のバランスへの批判かもしれない」

 自民・公明両党が過半数割れに追い込まれた参院選の投開票から1週間が過ぎた。鹿児島選挙区(改選数1)では立憲民主党推薦の無所属新人尾辻朋実氏(44)が自民元職の園田修光氏(68)、参政党新人の牧野俊一氏(39)ら3人を破り初当選し、自民は長く独占した参院議席の一つを失った。「保守王国」鹿児島で何が起きたのか。各陣営の戦いを振り返る。〈連載・参院選かごしま 民意の行方㊦〉

View Article

柵の向こう〝高値の花〟が散る夜空――花火大会が相次ぎ有料化、値上げ「心苦しいが…まつり継続のため必要」 鹿児島県内2大会は据え置き

 2025年に有料観覧席を導入している主要花火大会83のうち、半数を超す42が昨年より有料席を値上げしたことが28日、帝国データバンクの調査で分かった。最安値の平均価格に比べ最高値の平均は約7倍と価格差が拡大し、二極化が進んでいる。

View Article

県内農林水産物の輸出好調470億円 4年連続で最高額更新、倍増の茶がけん引

 鹿児島県は28日、2024年度の農林水産物輸出額が、前年度比28%増の470億5200万円だったと発表した。茶や牛肉、養殖ブリが伸び全4部門で前年度を上回り、公表を始めた11年度以降の最高額を4年連続で更新した。ただトランプ米政権の関税政策で、これまで米国向けは無関税だったブリや緑茶に15%が課されるようになるため、県は「上昇による影響などを注視していきたい」としている。

View Article



「日本で大地震」うわさ拡大の最中、トカラ群発地震や新燃岳噴火――「正しい情報で判断を」。鹿児島県知事が会見で呼びかけ、香港便再開求める

 香港航空が7月から10月下旬まで、鹿児島空港(霧島市)の定期便を運休したことを受け、塩田康一知事は28日の定例会見で、「香港は県内観光業にとって重要な地域。大変残念で1日でも早い再開を求めたい」と話した。香港では「日本で大地震が起きる」とのうわさが広がり、訪日需要が低迷していた。

View Article