水曜は「ノー部活デー」 伊佐市教委、全4中学校で
伊佐市教育委員会は2013年度から、家庭学習の時間確保を目的に、毎週水曜日を「ノー部活デー」と定め、市立4中学校の部活動を水曜日は原則行わない方針を決めた。9日の校長研修会で正式に通知する。県教委によると、市町村教委が一律に「ノー部活デー」を決める取り組みは県内初という。
View Article不祥事根絶ハンドブック作成 鹿児島県教委
鹿児島県教育委員会は、教職員向けにハンドブック「信頼される教職員・学校を目指して」を作成した。不祥事根絶の意識を高めるのが狙い。2万部を発行し、公立学校の全教職員に配布する。
View Articleウナギ稚魚、過去最低不漁は4年連続 12年度鹿児島県内
2012年度漁期(12年12月~13年3月)に鹿児島県内で捕れたシラスウナギ(ウナギの稚魚)は149キロにとどまり、過去最低だった前年度(268キロ)のほぼ半分だったことが4日、県のまとめで分かった。4年連続の不漁で稚魚価格も高騰しており、県内養鰻(ようまん)業者の26%に当たる12社が稚魚を導入できない事態となっている。
View Article九州高校野球鹿児島県予選 大島、神村破り8強
第132回九州地区高校野球大会鹿児島県予選第11日は4日、鹿児島市の県立鴨池、鴨池市民の両球場で4回戦4試合があり、8強が出そろった。大島はシード神村を破り夏、秋の県大会を通じて15年ぶりのベスト8入り。ほかに国分中央、鹿児島実、鹿屋中央が準々決勝に駒を進めた。
View Article鳥インフル警戒始まる 鹿児島県内
鳥インフルエンザウイルス(H7N9型)の感染者が中国で拡大していることを受け、霧島市の鹿児島空港国際線ロビーに4日、注意を呼びかけるポスターが掲示されるなど県内でも警戒が始まった。
View Article6日は強風と大雨に注意 鹿児島県内
低気圧が急速に発達しながら対馬海峡から日本海へ進むため、鹿児島県内は6日、大気の状態が非常に不安定となる。鹿児島地方気象台は強風や大雨に注意を呼びかけている。
View Article薩摩切子、ネックレスに 山陽新幹線で限定150個販売
JR西日本は5日から、山陽新幹線の車内で薩摩切り子のネックレスを販売する。150個限定で9800円(税込み)。鹿児島県と同社のコラボ企画で、薩摩切り子キーホルダー、大島紬ストールに続く第3弾。
View Article日本一早く、鹿児島市で新茶初取引会
全国一早い鹿児島県産の2013年新茶初取引会が5日、鹿児島市のかごしま茶流通センターであった。霜害などはなかったが、年末から低い気温が続いたが3月以降に一転上昇。雨も多く生育が早まり出荷量が増えたため、キロ平均価格は前年より1465円安い3178円だった。
View Article感性、個性輝く185点 鹿児島陶芸展開幕
第41回鹿児島陶芸展(鹿児島県、南日本新聞社など主催、本坊酒造特別協賛)が5日、鹿児島市の黎明館で始まった。創作、テーマ(酒器)の両部門の入賞・入選作や招待作家らの感性輝く計185点が並ぶ。
View Article志布志カップ中学生サッカー盛況、全国から最多630人
2011年度の県内市町村別スポーツ合宿来訪者数が2位の志布志市で、5日までの9日間、関西を中心に13府県の強豪が集まる中学生サッカー大会が開かれている。市内での参加者の延べ宿泊数は980泊。弁当も地元業者を使うなど地域経済に貢献。九州以外と試合をする経験が少ない地元チームの刺激にもなっている。
View Article「はやぶさ2」に名前を載せよう 宇宙航空研究開発機構
宇宙航空研究開発機構は、2014年に種子島宇宙センター(南種子町)から打ち上げ予定の小惑星探査機「はやぶさ2」に載せる名前やメッセージを募集する。10日から7月16日まで。
View Article6日から春の交通安全運動
6日から始まる春の全国交通安全運動(15日まで)を前に、鹿児島市の県警本部と鹿児島中央署で5日、出発式が行われた。期間中、子どもと高齢者の事故防止を重点課題に掲げ、県内各地でパトロールの強化や交通安全教室が展開される。
View Article九州高校野球鹿児島県予選 大島22年ぶり4強
第132回九州地区高校野球大会鹿児島県予選第12日は5日、鹿児島市の県立鴨池、鴨池市民の両球場で準々決勝4試合があり、大島が22年ぶりのベスト4入りを決めた。このほか、鹿屋工、鹿屋中央、鹿児島情報が勝ち進んだ。
View Article鹿児島県内6日 台風並み強風の恐れ
低気圧が急速に発達しながら対馬海峡付近から日本海へ進む影響で、鹿児島県内は6日、風雨が強まり、大荒れの天気になる恐れがある。鹿児島地方気象台は強風や竜巻、河川の増水などに注意を呼びかけている。
View Article出水、南さつまにPM2.5測定局
微小粒子状物質「PM2.5」の測定局を新設する場所を検討していた鹿児島県は5日、出水、南さつま両市に測定局を設置することを明らかにした。2013年度内に、鹿児島市の4局を含めた10局体制となる。
View Article牧園の住民ら 地域を巡り歴史再発見
地域の史跡や文化財などを巡る「散歩ふるさと再発見」が4日、霧島市牧園であった。牧園在住で、霧島歴史研究会会長の手嶋正次さん(65)の案内で、住民ら16人が計18カ所を回り、地域の歴史を学んだ。
View Articleアミュ鹿児島、来春 20~25店舗をリニューアル
JR鹿児島中央駅(鹿児島市)の駅ビル「アミュプラザ鹿児島」が2014年秋の別館増床に先駆け、同年春に既存施設の1割程度にあたる20~25店舗をリニューアルすることが5日分かった。うち約10店が衣料品や雑貨、宝飾品などを扱う新店舗となる見通し。
View Article霧島の探勝路 GW前めどに開放へ 鹿児島県が検討
2011年1月の霧島連山・新燃岳噴火以降、利用が禁止されている霧島市の高千穂河原と中岳登山道の途中にある探勝路の開放を、鹿児島県が検討していることが5日、分かった。調査や整備を行い、ゴールデンウイーク前をめどに開放する。中岳登山道は警戒区域内で、登山禁止が続く。
View Article定住促進目指し 転入者にまち巡りパス配布 薩摩川内市
薩摩川内市は1日、転入者に市の魅力をいち早く実感してもらおうと、公共・民間施設を年間または1回無料で利用できるパスポート「おじゃるパス」事業を開始した。
View Article