西郷の思い次世代へ 「二十四日会」が鹿児島市を訪問
西郷隆盛の子孫や親族らでつくる親睦会「西郷家二十四日会」の7人が13日、ルーツの地・鹿児島市を訪れた。誕生地や西郷洞窟などゆかりの地を巡って日本を動かした先祖の熱い思いに触れ、遺徳をしのんだ。
View Article「水干」使い肖像画に挑戦 鹿児島市でウッドワン美術館展
「名画を訪ねる旅 ウッドワン美術館展」(鹿児島市立美術館、南日本新聞社主催)を開催中の同市立美術館で13日、展示中の岸田劉生の「毛糸肩掛せる麗子肖像」にちなんだ絵画教室があった。親子ら12組24人が肖像画に挑戦した。
View Article妊婦、新生児に備え 救命士ら周産期救急学ぶ 鹿児島市
病院到着前の周産期救急に必要な知識や技術を学ぶ研修(BLSO)の講習会が13日、鹿児島市のかごしま県民交流センターであった。救急救命士らが出産介助や新生児蘇生法などに取り組んだ。鹿児島県内での開催は西之表市、奄美市に続き3回目。
View Article南大隅町長選 森田氏が再選[速報]
任期満了に伴う南大隅町長選は14日投票があり、即日開票の結果、現職で2期目を目指す森田俊彦氏(54)=無所属=が、新人で会社役員の肥後隆志氏(61)=同=を破り、再選を果たした。森田氏は3979票、肥後氏は2033票だった。
View Article父娘で嘱託警察犬審査に合格 加治木の坂元さん
姶良市加治木町反土の坂元正廣さん(61)と娘の美智代さん(28)がそれぞれ育てる愛犬計4頭が、県警嘱託犬審査にそろって合格した。正廣さんは6年連続、父を目標にする美智代さんは初めて念願を達成した。「訓練した犬が捜索の役に立てば」と親子で使命感を新たにしている。
View Article鹿児島人工衛星2号機の開発着々 8月完成目指す
2013年度打ち上げ予定の「鹿児島人工衛星2号機(KSAT2)」の開発が急ピッチで進んでいる。現在は試作機で、宇宙の過酷な環境に耐えられるよう改良を重ねている段階。今後は実際に宇宙へ行く本格機の製作にも取りかかり、8月末の完成を目指す。関係者は「今度こそ大気中の水蒸気観測という目標を達成したい」と意気込んでいる。
View Article山幸彦とかつお節行商の像設置 JR枕崎駅
JR枕崎駅(枕崎市)に整備中の新駅舎前などに13日、同市に伝説が残る「山幸彦」と「かつお節行商」の像が設置された。指宿市の彫刻家田原迫華さん(33)が制作した。
View Article韓国岳、甑岳で山開き えびの高原
霧島連山の韓国岳(標高1700メートル)と甑岳(同1301メートル)の山開きが14日、登山口があるえびの市のえびの高原であった。関係者約150人が今季の無事故を祈願した後、登山客たちが早速、山頂を目指した。
View Article砂像制作本格スタート 5月2日から南さつま市で吹上浜砂の祭典
5月2日開幕する南さつま市の「吹上浜砂の祭典」(南日本新聞社など主催)を前に15日、同市金峰町高橋の砂丘の杜きんぽうで砂像制作が本格スタートした。グラウンドゴルフコース兼見学路用に新たに張った芝生が彩りを添える中、「どうぶつ砂図鑑」をテーマに海外作家や各種団体、小中学生が100基を急ピッチで造る。
View Article鹿児島県内12年度の子牛、5年ぶり40万円台
鹿児島県内で2012年度に取引された和牛子牛の平均価格(税抜き、売却分のみ)が5年ぶりに40万円を超えたことが、JA県経済連のまとめで分かった。肉牛平均価格も4年ぶりに80万円台を回復したが、子牛導入費や飼料費などの経費が大きく膨らんでおり、肥育農家にとっては厳しい経営状況が続いている。
View Article北薩で移動美容室スタート 阿久根の伊地知さん
阿久根市塩鶴町1丁目のユキ美容室は、北薩地区を中心に福祉施設などを巡る移動美容室を始めた。街中の美容室に行けない入所者らが、設備の整った専用車でカットやシャンプーをしてもらい、「さっぱりした」と喜んでいる。
View Article蒲生の魅力を毎月体験 カモコレ通年版が登場 姶良市
姶良市蒲生の文化を体験するイベント「カモコレ」の通年版が4月、始まった。「学びのカモコレ」と題し、こころ、アート、交流の3つのテーマを設定し、それぞれ月1度開講。年間通して蒲生の魅力を発信する。
View Article鹿児島中央駅西口バス駐車場 26日から有料、予約制
JR鹿児島中央駅西口広場(鹿児島市)の交通渋滞解消へ向け、駅西口のバス駐車場が26日から有料、予約制の運用となる。従来からある広場内のスペースに加え、県が近くの県工業試験場跡地に整備した駐車場の使用が始まる。
View Article甘い香りかぐわしくフジ100本見頃 霧島市牧園・和気公園
霧島市牧園の和気公園で、23種類100本のフジが見頃を迎えている。「第10回藤まつり」も開催中で、20日には開花セレモニーを予定。紫や白、八重の花が、甘酸っぱい香りを漂わせている。
View Article風疹さらに流行拡大 鹿児島県内今年105件
鹿児島県内で15日、今年の風疹の届け出数が105件となった。県健康増進課は「異常なペースで拡大している。今後も増える可能性がある」として、3月7、29日に引き続き、3度目の注意喚起をした。妊婦がかかると、赤ちゃんに障害が出る「先天性風疹症候群(CRS)」になる恐れがあり、警戒を呼び掛けている。
View Article「鹿児島を世界に発信」国際交流アドバイザーに黄さん 鹿児島市
鹿児島市が配置する中国語圏の国際交流アドバイザーとして、中国・北京市出身の黄静■(女へんに亭)(こう・せいてい)さん(30)が着任し、15日、森博幸市長から委嘱を受けた。黄さんは「鹿児島について学び、国際交流の場で発信したい」と張り切った。
View Article南九州西回り道阿久根-水引 環境評価を年度内に縦覧
鹿児島国道事務所は15日、南九州西回り自動車道の阿久根-薩摩川内水引間(約17キロ)について、2013年度内に環境影響評価法に基づく準備書を公告・縦覧すると明らかにした。都市計画決定まで3年ほどかかる見込み。福本仁志所長は「関係機関との協議を最短で進め、早期事業化へ取り組みたい」と意欲を語った。
View Article鹿児島陶芸展巡回展始まる 鹿児島市の本坊酒造
第41回鹿児島陶芸展の選抜巡回展(鹿児島県、南日本新聞社など主催、本坊酒造特別協賛)が16日、鹿児島市南栄3丁目の「本坊酒造GALLERIA HOMBO」で始まった。5月7日まで(水曜休館)。入場無料。
View Article年代問わず楽しめる「カーリンコン」広まれ 霧島市へ住民が用具贈る
子どもからお年寄りまで楽しめるニュースポーツ「カーリンコン」を霧島市に広めようという取り組みを、住民でつくる牧園町麓地区街づくり促進会が進めている。同市に用具10組を贈り、市教育委員会の職員らがゲームを体験した。今後は住民への浸透を図る。
View Article