Quantcast
Channel: 南日本新聞
Browsing all 45733 articles
Browse latest View live

特攻隊員の生い立ち記録 ミュージアム知覧で企画展

 南九州市のミュージアム知覧で、19歳で戦死した特攻隊員の幼少期からの写真や手紙、遺書などが展示されている。平穏な戦前の日常や家族思いの優しい人柄、出撃前の心境-。故人の人生模様を通し、当時の若者の思いや時代背景が伝わってくる。「生い立ちから特攻までの記録」と題された企画展は5月31日まで。

View Article


坊津学園コミュニティースクール始動 南さつま市

 南さつま市坊津町泊の坊津学園で19日夜、県内で初めて導入したコミュニティースクール(学校運営協議会制度、CS)の初会合があった。住民代表やPTA会長ら10人を協議会委員に委嘱し、校長が2013年度の学校運営方針を協議会に提示し承認。双方向で意見を出し合う地域ぐるみの学校づくり推進を確認した。

View Article


「サロンすいせん」5年目迎える 姶良市・蒲生

 姶良市蒲生町上久徳の川東中集落の女性らが、集落のお年寄りを招いて開くボランティア活動「サロンすいせん」が5年目を迎えた。孤立防止と健康づくりに向け、月に1度顔を合わせて茶会や食事会をしてもてなす。高齢化が進む地域に笑顔の輪を広げている。

View Article

指宿市内5店で「勝武士ラーメン」販売開始

 指宿市山川産のかつお節の最高級品・本枯れ節を使ったラーメンの販売が、「ふしの日」の24日、同市内5店で始まった。ラーメン店やかつお節生産者、市職員らがJR指宿駅でPR活動を行い、伝統食材の消費拡大、ご当地グルメの誕生へ機運を高めた。

View Article

おれんじ食堂運行1カ月 滑り出し好調

 薩摩川内市と熊本県八代市を結ぶ肥薩おれんじ鉄道の観光列車「おれんじ食堂」の運行開始から24日で1カ月が過ぎた。“走るレストラン”を武器に沿線外から客を集め、好調な滑り出しを見せている。安定的な鉄路存続への切り札となるだけに、関係者は利用促進へさらに知恵を絞る。

View Article


解散の海音寺記念館が財産寄付 県などで贈呈式

 伊佐市出身の作家・海音寺潮五郎の顕彰団体で、昨年末に解散した財団法人「海音寺潮五郎記念館」(東京)が24日、鹿児島県立図書館と鹿児島市に寄付金や資料を贈った。同館であった贈呈式に出席した長男で財団理事長だった末冨千橿(ちかし)さん(81)は「海音寺の文業を後世に伝え、歴史文学の振興を図るという財団の志を引き継いでほしい」と述べた。

View Article

曽木小水力発電所が試験運転開始 伊佐市大口

 建設コンサルタント大手の日本工営(東京)が、曽木の滝公園(伊佐市大口)内に建設を進めてきた小水力発電所が24日、試験運転を始めた。5月上旬にも本格稼働し、一般家庭約千世帯分の電力を発電する。発電全量を買い取る九州電力によると、再生可能エネルギーの全量固定買取制度に基づく出力50キロワット以上の小水力発電所の稼働は九州初。

View Article

大相撲夏場所新番付 千代鳳(志布志市出身)が新入幕

 日本相撲協会は25日、大相撲夏場所(5月12日初日・両国国技館)の新番付を発表した。志布志市出身の千代鳳が新入幕を果たし、西前頭14枚目に就いた。20歳の千代鳳は幕内最年少。与論町出身の新十両・千代皇は東14枚目、奄美市出身の十両・里山は東5枚目に上がった。

View Article


29日にお釈迦まつり、吉本芸人PRに奔走 志布志市

 志布志市で29日に開かれるお釈迦(しゃか)まつりを盛り上げようと、同市の特別住民票を持つ吉本芸人ビューティーメーカーが奔走している。「お笑いPR大使」として、企画の提案や商店街との交渉にも積極的に参加。「県内外から大勢のお客を集めたい」と張り切る。

View Article


英語絵本読み聞かせ好評 鹿児島県国際交流協会

 鹿児島県国際交流協会が毎月開く「英語絵本の読み聞かせ」が人気を集めている。単なる読み聞かせでなく、人形劇や寸劇など手法を変えて一つの英語絵本を何度も反復。子どもたちも退屈せずに、英語に親しむ機会になっている。

View Article

50~80代、歌声力強く 女声合唱団「さつま」29日に定演

 鹿児島市の女声合唱団「さつま」が29日、3年ぶりとなる定期演奏会を開く。鹿児島県内でも老舗の合唱団で平均年齢は70歳を超えるが、2011年はオーストリア・ウイーン公演、12年も全国大会に出場するなど活躍を続ける。「年齢を超えたパワフルな歌声を届けたい」と練習にも熱がこもっている。

View Article

厳選マンゴー「夏姫」鹿児島市で初競り 最高値1キロ3万円

 「かごしまブランド」に県域指定されている鹿児島県産マンゴーの厳選品「夏姫」の出発式が25日、鹿児島市の鹿児島青果であった。式後にあった初競りでは、2玉入り1ケース(1キロ)で3万円の最高値がついた。出荷は計26キロでキロ平均は7385円と滑り出しは上々。販売2年目の今季は7月までに3トンの出荷を目指す。

View Article

好調続く屋台村 26日、開業1周年 鹿児島市

 JR鹿児島中央駅(鹿児島市)近くの「かごっまふるさと屋台村」が26日、開業1年を迎える。新たな“名所”として注目を浴び、見学者も含めた来村者数は目標を大きく上回り50万人を突破。好立地や目新しさに加え、さまざまなイベントがにぎわいを持続させている。周辺の飲食店も集客に知恵を絞る。

View Article


ゴルフ南日本シニア選手権 岩元、シニア初V

 ゴルフの第19回南日本シニア選手権(南日本新聞社主催、鹿児島県ゴルフ協会後援)は25日、日置市の南九州カントリークラブ(パー72)で決勝ラウンドがあった。シニアの部(50~59歳、6870ヤード)は、初日首位の岩元孝(大隅)が2打差で逃げ切り、初優勝を飾った。

View Article

福岡市のヤフオクドームで鹿児島デー

 鹿児島市は25日、福岡市の福岡ヤフオクドームであったプロ野球福岡ソフトバンクホークス対北海道日本ハムファイターズの試合で「鹿児島デー」を開催。誘客と観光PRを行った。

View Article


香り甘く彩り鮮やか かのやばら園が開花宣言

 鹿屋市浜田町のかのやばら園は25日、春のバラの開花を宣言した。約8ヘクタールの園内で、5万株が次々に赤やピンク、黄色などの花を咲かせ、甘い香りを漂わせている。27日からは「かのやばら祭り2013春」も開幕する。

View Article

GW82万人の人出予想 鹿児島県警

 鹿児島県警は25日、ゴールデンウイーク(27日~5月6日)期間中の主な行楽地、イベント会場など県内10カ所の人出予想を、82万5千人と発表した。昨年7月の霧島山系の入山規制解除や、鹿児島市で開かれる「かごしま春祭大ハンヤ2013」を受け、前年より約22万4千人の増加を見込んでいる。

View Article


GWの天気 前半は晴れ、後半雨の日も 鹿児島県内

 鹿児島県内は、26日から5月2日まで、前半は晴れの日が多く、後半は雲が広がり雨の降る日もありそう。鹿児島地方気象台によると、前半は高気圧に覆われるが、後半は気圧の谷や湿った気流の影響を受ける。最高気温ははじめと終わりが平年より低いところがあり、中ごろは平年より高い。海上の波は後半がやや高い予想。

View Article

枕崎新駅舎28日オープン 市民らの寄付原動力に復活

 枕崎市のJR枕崎駅の新駅舎が完成し、28日オープンする。市民らから寄せられた寄付などを原動力に7年ぶり復活。本土最南端の始発・終着駅の新たなシンボルとして、注目が集まりそうだ。

View Article

ホルスタイン九州大会 鹿屋農高2年連続2位

 鹿屋市の県立鹿屋農業高校の乳用牛が、ホルスタインの体格などを競う「第11回オール九州ブラック&ホワイトショウ」に出場、チャンピオン戦で、2位にあたるリザーブチャンピオンを受賞した。2年連続の快挙に、生徒は「頑張った結果が出てうれしい」と喜んでいる。

View Article
Browsing all 45733 articles
Browse latest View live