縁起物準備、巫女大忙し 霧島神宮
例年、正月三が日で30万人以上が訪れる霧島市の霧島神宮で、初詣客を迎える準備が本格化している。7日は、巫女が熊手や破魔矢など縁起物の点検や仕分けをした。
View Article出水のツル 1万1646羽 今季最多を更新
出水平野で8日早朝、ツルの羽数調査があった。出水市の荒崎、東干拓の両休遊地で計1万1646羽を確認。1日の前回調査より942羽増え、今季最多を更新した。
View Article企業説明会「鹿児島で働こう」に最多の176人 福岡市
鹿児島県は8日、福岡市で大学生らを対象にした企業説明会「鹿児島で働こう!」を開いた。2014年春の採用に向けた企業の会社説明会が1日に解禁されたばかりとあって、福岡を中心に九州・山口から、これまでで最も多い176人が参加した。
View Article白い大根 風に揺れ 南九州市頴娃で天日干し
南九州市頴娃で、漬物用大根の天日干しが最盛期を迎えた。東シナ海を見下ろす高台に組まれたやぐらに、ずらりとつるされた白い大根が、北風に揺れながら冬の日差しに輝いている。
View Article福永耕二賞の木場君ら表彰 かわなべ青の俳句
市制施行5周年記念・第14回南九州市かわなべ青の俳句大会(南九州市、同市教委、福永耕二顕彰の会、南日本新聞社主催)の表彰式が8日、同市の市民交流センターひまわり館であった。<通過して陽炎になる無人駅>で最高賞の福永耕二賞に輝いた木場恭平君(れいめい中3年)ら特別賞19人と、学校賞20校に賞状や記念品が贈られた。
View Article16日に「かごしま県民第九」 鹿児島市の宝山ホール
年末恒例の「かごしま県民第九演奏会」が16日、鹿児島市の宝山ホールである。28回目の今年は、指揮に鹿児島市出身の尾崎晋也、ソリスト4人も鹿児島出身・在住者を迎える。9月から練習を始めた合唱団は15歳から86歳の360人。本番に向け、歌に磨きをかけている。
View Articleホワイトタイガー1歳に 平川動物公園
鹿児島市の平川動物公園で飼育されているホワイトタイガーの子どもで雄のガク、雌のコユキが今年11月に1歳を迎えた。2頭は今や「園のアイドル」。幅広い世代から注目され、園は来場者が増えるという思わぬ“赤ちゃん効果”に沸いている。
View Article巨大草履を奉納 南さつま市大浦町で山神祭り
巨大な草履を履いて奉納する山神(やまんかん)祭りが9日、南さつま市大浦町の大山祗(おおやまづみ)神社であった。あられ交じりの雨も本番前に上がり、大木場地区の氏子2人が直径2メートル、片足30キロある大草履を引きずりながら奉納、無病息災を願った。
View Article桜島が初冠雪 平年より6日早く
鹿児島地方気象台は9日、桜島の初冠雪を観測した。平年より6日、昨年より16日早い。県内は寒気の影響などで気温が上がらず、最高気温は多くの地点で最も寒い時期を下回った。
View Article噴火の仕組みわかりやすく 霧島市で火山教室
日本火山学会は9日、霧島市の霧島自然ふれあいセンターで、「火山の音の実験教室」を開いた。小中学生約40人が参加し、目の前で解き明かされる火山の謎に、小さな研究者たちは目を輝かせた。
View Article南日本ラグビー後期大会閉幕 そうしん1部3位
第49回南日本新聞社旗争奪鹿児島県社会人ラグビー後期大会(県ラグビー協会、南日本新聞社主催、セプター協力)最終日は9日、鹿児島市のふれあいスポーツランドで6試合があった。1部では、そうしんクラブが26-12でサンデークラブを下し、3位に入った。
View Article「特性理解し対応を」 鹿児島市で発達障害講演会
発達障害のある子どもへの理解と支援を考える講演会が9日、鹿児島市の鹿児島大学であった。教員や病院関係者など約90人が参加。県こども総合療育センターの中村美保子医師が「子どもの行動の背景にある1人1人の特性を理解した対応を」と訴えた。鹿児島ロータリークラブと同大教育学部の共催。
View Article「悪徳商法にご注意」 鹿児島市で暮らしの安心フェスタ
消費トラブルへの理解を深める「知って得する! 暮らしの安心フェスタ」が9日、鹿児島市のかごしま県民交流センターであった。悪徳商法の手口や対抗策を、寸劇などでユーモアを交えて紹介。来場者約530人は、楽しみながら身を守る術を学んだ。
View Article支援米67袋福島へ 伊敷地域一丸復興願う 鹿児島市
東日本大震災で親を亡くした孤児を支援しようと、鹿児島市の伊敷地域まちづくりワークショップのメンバーらが立ち上げた「どんこ村開拓団」が8日、25キロ入りの米67袋を福島県へ送った。うち2袋はもち米で、村民ら70人が「子どもたちが喜んで新年を迎えられるように」との思いを込めて、同市小山田町でトラックに積み込んだ。
View Article衆院選 寒風突き支持訴え 候補者ら奔走
衆院選の期間中、唯一の日曜だった9日、鹿児島県内5選挙区の候補者は支持を訴え、商店街や住宅街を駆けた。冬型の気圧配置で強風と小雨がぱらつく中、人の集まりそうな場所を求め東へ西へ。乱戦の師走選挙は残り1週間となった。
View Article国内最高齢、平川動物公園のマサイキリン死ぬ 鹿児島市
鹿児島市の平川動物公園は10日、雄のマサイキリン「フジ」が9日朝に死んでいるのを確認したと発表した。フジは全国の動物園で飼育しているマサイキリンの中で最高齢の19歳で、人間の年齢では70歳代だった。
View Article年末年始 交通事故を防ごう 鹿児島県内で運動スタート
鹿児島県全域に交通死亡事故多発警報(14日まで)が発令されている中、県の「年末年始交通事故防止運動」が10日、始まった。県内では早朝、28署の警察官や民間団体など予想を上回る約1万3500人が幹線道路に立哨。高齢者の交通事故防止や飲酒運転防止などを呼び掛けた。1月10日まで。
View Article