Quantcast
Channel: 南日本新聞
Browsing all 46077 articles
Browse latest View live

旧海軍兵17人慰霊の旅 曽於市岩川基地跡、芙蓉部隊に献花

 1945年3月の海軍兵学校卒業生17人が16日、曽於市大隅の岩川海軍航空基地跡を訪ねた。基地は太平洋戦争末期、軍上層部の特攻作戦に異を唱え、米軍へ夜間攻撃を行った芙蓉部隊が使用した。戦没者105人が眠る芙蓉之塔に献花し、沖縄方面へ出撃した68年前に思いをはせた。

View Article


KTS屋上のテレビ塔、緑色の「衣装」まとう 鹿児島市

 鹿児島市紫原6丁目の鹿児島テレビ放送の社屋屋上にそびえる鉄塔が、緑色の“衣装”にくるまれている。7年ぶりの塗装工事が行われており、塗料の飛散を防ぐネットがその正体だ。

View Article


熊本国税局酒類鑑評会 鹿児島県の焼酎69点が入賞

 熊本国税局は18日、2013年酒類鑑評会の結果を発表した。鹿児島県内からは、本格焼酎の部にカンショ、黒糖、麦などを原料とする293点が出品され、カンショ42点を含む69点が入賞した。

View Article

桜島大正噴火100周年 鹿児島県内の小中学校で防災寺子屋 

 鹿児島県などでつくる桜島大正噴火100周年事業実行委員会は県内の小中学校を対象に巡回防災寺子屋を始め、18日、鹿児島市の黒神小学校で1回目の授業をた。専門家らが大正噴火の被害などを説明し、子供たちが防災について考えるきっかけにするのが狙い。

View Article

イプシロン発射装置公開 内之浦宇宙空間観測所

 宇宙航空研究開発機構は18日、内之浦宇宙空間観測所(肝付町)で、今夏打ち上げ予定の新型ロケット「イプシロン」発射施設の試験を報道陣に公開した。イプシロンは、3段式の小型固体燃料ロケットで、2006年に引退したM5ロケットの後継機。打ち上げ時に衛星に伝わる振動を減らすため、これまでの斜め発射を垂直発射に変える。発射施設などの改修が進んでおり、5月末に工事を終える予定。

View Article


鹿児島県のGDP4.3%プラス 3年ぶり増  

 鹿児島県がこのほどまとめた2010年度県民経済計算(確報)によると、県内総生産(GDP)は実質が5兆6690億円で経済成長率プラス4.3%、物価変動分を考慮する前の名目は5兆4461億円で同プラス3.4%だった。プラス成長はともに3年ぶりで、比較可能なデータが残る02年以降で最大の伸びになった。

View Article

2人の90歳ボウラー 卒寿越えて現役継続 都城

 都城市松元町のボウリング場、都城ハイレーンズで、ともに90歳の滝信昭さん(同市高木町)と大橋敏光さん(同市鷹尾3丁目)が現役ボウラーとして投げ続けている。卒寿を越えた今もピンを豪快に倒す若々しい姿は、地元愛好者の目標になっている。

View Article

尚志館高校看護学科が初の国家試験全員合格 志布志市

 大隅初の甲子園出場・勝利に沸いた尚志館高校(志布志市)で、もう一つの“快挙”が生まれた。5年一貫教育で看護師を目指す看護学科の卒業生43人が、同校初の国家試験全員現役合格を達成した。

View Article


鹿児島市民の食生活は伝統守り、健康志向 総務省家計調査

 パンよりご飯、おかずは煮しめとキビナゴの南蛮漬け。晩酌は当然焼酎で、つまみはさつま揚げと地鶏の刺し身。昼間は高価なお茶を好みます-。鹿児島市民の平均的な家庭の風景が、3月下旬に発表された総務省統計局の家計調査ランキングで浮かび上がった。専門家は「甘酸っぱい味覚を好む鹿児島らしい結果。健康にもいい」と評価している。

View Article


西郷菊次郎の功績知って さつま町永野顕彰会が記念誌

 西郷隆盛の長男で、永野金山(さつま町永野-霧島市横川)鉱業館長を務めた菊次郎の功績をまとめた記念誌「西郷菊次郎と永野金山」が完成した。作成した永野西郷菊次郎顕彰会は「菊次郎の遺徳と永野金山の歴史を知るきっかけにしてほしい」としている。

View Article

屋台村の限定だいやめセット6品決定 鹿児島市

 鹿児島市の「かごっまふるさと屋台村」は19日、鹿児島県産の農林水産物を使った「焼酎にあうおつまみ」レシピコンテストの試食審査をし、応募75品の中から同村の限定メニューとなる6品が決まった。

View Article

「風景を次代へ」古里で遺作展 南さつま市

 南さつま市笠沙町赤生木出身の故大迫義紀さん(享年87歳)が、笠沙の野間岳や集落を描いた日本画の遺作展「ふるさとの自然美展」が、近くの笠沙美術館で開かれている。三女の大迫静子さん(68)=鹿児島市在住=の赤生木小学校時代の同級生が、来春閉校予定を前に古里の風景美を受け継いでもらおうと、実家に眠っていた遺作の地元初個展を後押しした。

View Article

志布志市で「まっちゃキッズ」始動 年間通じ自然体験教室

 来年度のNPO法人化を目指す「まっちゃキッズ」(鹿児島市、大保みち子代表)が4月から、志布志市松山町尾野見の森で自然体験型の学習教室をスタートさせた。過疎の集落に、木登りや山登りで自然と触れ合う子どもたちの歓声が響いている。

View Article


かつおのぼり元気よく 枕崎市役所

 枕崎市役所正面に18日、「かつおのぼり」がお目見えした。枕崎小の新1年生29人が力を合わせ掲揚した。

View Article

博多駅前広場でローズマルシェ、鹿屋もPR

 福岡市のJR博多駅前広場で19日、500種約2000鉢のバラを展示する「ローズマルシェ」が始まった。鹿屋市の「かのやばら園」をはじめ、九州各地の花店やバラ園など約25店・施設が花苗や雑貨などを販売している。29日まで。

View Article


20日は「穀雨」 鹿児島市で田起こし

 20日は二十四節気の「穀雨」。田畑の作業準備が進められ、それに合わせるように春雨が降るころとされる。19日の鹿児島県内はおおむね晴れで、鹿児島市ではカエルの鳴き声が響く中、田起こしをする人の姿が見られた。

View Article

鹿児島養護学校で新築移転式典

 今春移転した鹿児島養護学校(鹿児島市吉野町)の新築移転式典が19日、同校であった。知的障害者と肢体不自由者が共に学ぶ「知肢併置校」として整備され、生徒らは新校舎での生活や設備を紹介した。

View Article


鹿児島市に患者図書室 病気理解し治療臨んで

 鹿児島市の今給黎総合病院に19日、患者自らが病気や治療法などを学ぶ患者図書室「すまいる」がオープンした。患者と医師がともに納得して治療に当たる手助けにしようと設置。病気や治療に関する解説本や食事療法、検査、薬に関する書籍など約460冊がそろう。今後約700冊まで増やす予定。

View Article

「いずみ親子ステーキごはん」鶏のキャラ名募集

 出水市のご当地グルメ「いずみ親子ステーキごはん」の誕生2周年を記念し、いずみ親子メニュー推進協議会事務局は公式キャラクターの名称を募集している。採用者には現金2万円が贈られる。5月31日まで。

View Article

九州高校野球 鹿児島情報2回戦へ、鹿屋中央は惜敗[速報]

 第132回九州地区高校野球大会は20日、宮崎県のサンマリンスタジアムなどで開幕した。鹿児島県勢は、鹿児島情報が鵬翔(宮崎)を1-0で下し、2回戦に進出。2回戦から登場した鹿屋中央は、済々黌(熊本)に0-2で敗れ、ベスト8入りを逃した。

View Article
Browsing all 46077 articles
Browse latest View live