心の叫び托す 長渕剛詩画展 鹿児島市・黎明館で開幕
鹿児島出身の歌手長渕剛さん(56)の第5回詩画展「殺気 黒い血が流れる日」が20日、鹿児島市の黎明館で始まった。開場式に駆けつけた長渕さんは「十数年の心の中の叫びを絵や詩に託した。心ゆくまで詩画との対話を楽しんでほしい」と、集まった約1200人のファンらに語りかけた。
View Article4・19(しいくの日)イベント 鹿児島市で飼育員が舞台裏紹介
飼育の日の4月19日、鹿児島市の平川動物公園とかごしま水族館で、飼育の舞台裏を知ってもらうイベントがあった。飼育員が裏話を紹介し、来園者らは動物や魚を身近に感じていた。
View Article志布志のゆるキャラ「志武士ししまる」誕生
志布志市観光特産品協会にオリジナルキャラクターが誕生した。名前は「志武士(しぶし)ししまる」。着ぐるみも検討中で、観光や特産品のPRに活用する。
View Article大隅半島発 辛口「桜島マグマソーダ」いかが
錦江町田代麓の奥花瀬ニジマス釣場管理人の福山敏史さん(39)が、大隅半島産トウガラシを使った桜島マグマソーダを開発、販売している。辛口のジンジャーエールに似た味で、徐々に人気を集めている。
View Article鹿児島大学医学部が創立70周年祝う式典
鹿児島大学医学部の創立70周年と西洋医学開講150周年を祝う記念式典が20日、鹿児島市のかごしま県民交流センターであった。医学部関係者など約100人が出席し、節目を祝った。
View Article「ロボティクス」ファンが“聖地巡礼” 西之表市商店街は旗で歓迎
人気ゲームとアニメ「ロボティクス・ノーツ」の舞台となり、熱烈なファンが登場スポットを訪ね歩く“聖地巡礼”現象が起きている種子島で、西之表市商店街振興協同組合は14日、来島者の歓迎フラッグを目抜き通りの街路灯に設置した。
View Article「八重山観光館ふらっとホーム」が落成 鹿児島市
花尾町の八重山地区で、地元の地域おこしグループが観光交流施設「八重山観光館ふらっとホーム」を開設した。20日は落成式があり、関係者約20人が出席。地域の情報発信や交流の拠点として期待を込めた。
View Article仏拠点に活躍する女性ピアニスト、古里・枕崎でライブ
フランスを拠点に活動するピアニストで作曲家の塗木良子さんが枕崎市に10年ぶり帰郷した。ミニライブを開き同級生らと再会、故郷を原点に世界を渡り歩いて築き上げた独自の世界観を披露した。
View Article垂水のカンパチ給餌体験 佐賀の修学旅行生
県外の修学旅行生による漁業体験学習が18日、垂水市海潟の市漁協であった。本年度の受け入れ第1号で、佐賀県小城市の芦刈中学校3年生約20人が参加。同漁協のブランドカンパチ「海の桜勘」の餌やりなどを通じ、漁業現場を体験した。
View Article九州高校野球 尚志館、鹿児島情報2回戦敗退[速報]
第132回九州地区高校野球大会第2日は21日、宮崎県のサンマリンスタジアム宮崎などで2回戦があった。尚志館は2-7で宮崎日大に、鹿児島情報は0-2で沖縄尚学に敗れ、鹿児島県勢のベスト8進出はならなかった。
View Article蒲生物産館に新マスコット「くすくすちゃん」
姶良市の市営蒲生物産館「くすくす館」に、マスコットキャラクターが誕生した。蒲生名物の大クス風に髪を結った愛らしいかすり姿の「くすくすちゃん」が出迎える。
View Article列車の旅、陰で支え 伊集院の障害者支援施設
クリーニングの仕事で障害者の自立を支援する日置市伊集院町郡の「鹿児島太陽の里」はこれまで38年間、列車内の寝装品のクリーニング業務を請け負ってきた。時代は寝台列車から新幹線へ。扱う品も、ベッドのシーツから座席のヘッドカバーへと変わったが、鹿児島の観光を陰で支える障害者たちのひたむきな仕事ぶりは変わらない。
View Articleサッカー九州リーグ FC鹿児島大勝、ヴォルカPK負け
サッカーの第41回九州リーグ第3節は21日、各地で5試合があった。鹿児島市のふれあいスポーツランドでは、FC鹿児島が九州総合SCに14-0と大勝し開幕3連勝。佐賀LIXILと対戦したヴォルカ鹿児島は2-2で90分間を終え、その後のPK戦を4-5で落として今季初黒星を喫した。
View Article「終活フェア」で老いや死考える 鹿児島市
死後の希望をつづるエンディングノートなど老いや死に備える「終活フェア」が21日、鹿児島市本港新町のドルフィンポートであった。高齢者を中心に約500人が参加し、“理想の死”について考えた。
View Articleサタツツジ映え山笑う 垂水市高峠
垂水市中俣の高峠つつじケ丘公園で、自生する約10万本のサタツツジが見頃を迎えた。快晴となった21日、カメラを持った家族連れらが次々訪れ、春の一日を楽しんでいた。同市によると、現在6分咲き。今月末に満開となる見込み。
View Article昭和時代の遊び描いた水彩画展 霧島市の大隅横川駅
1903(明治36)年開業の県内最古の木造駅舎・JR大隅横川駅(霧島市)で21日、昭和時代にはやった遊びを描いた水彩画展が始まった。5月5日まで、無料。
View Article尚志館に続け 霧島商議所が国分中央高にピッチングマシン寄贈
センバツに初出場した尚志館高校に続け-。霧島商工会議所(西勇一会頭)は、霧島市の国分中央高校野球部にピッチングマシン1台を贈った。「甲子園で活躍して霧島を盛り上げてほしい」との願いを込めた。
View Article合併で貴重な文書集約 姶良市誌史料の刊行開始
姶良市教育委員会は、旧3町合併後初の史料集となる「姶良市誌史料一」を刊行した。同市歴史民俗資料館によると、合併後の収蔵史料は約5000点に上り、県内第一級の古文書が数多く残る。第1巻は旧姶良町分から抽出。加治木、蒲生旧両町分も順次進め、埋もれた姶良の歴史に光を当てる。
View Article鹿児島県が神奈川県と交流へ 観光・教育など
鹿児島県と神奈川県は観光、産業、教育などの分野で交流を始めることになり、伊藤祐一郎、黒岩祐治の両知事が22日、東京・平河町の都道府県会館で会談、今後の連携策について意見を交わした。
View Articleマンボウ10匹仲間入り 串間市の志布志湾大黒イルカランド
串間市の志布志湾大黒イルカランドに、マンボウ10匹が仲間入りした。背びれを大きく左右にゆらしながら不器用そうに泳ぐ姿やユーモラスな顔つきは、癒やし系の新たな人気者になりそう。
View Article