Quantcast
Channel: 南日本新聞
Browsing all 46254 articles
Browse latest View live

サッカー九州リーグ FC鹿児島が初優勝[速報]

 サッカーの第40回九州リーグ最終節は23日、長崎県の島原市営平成町多目的広場で集中開催した。首位のFC鹿児島は2位のヴォルカ鹿児島を2-0で下し、初優勝を決めた。

View Article


10月27、28日、下甑で初のアクアスロン 9月30日締め切り

 「第1回こしき島アクアスロン大会」は10月27、28日、薩摩川内市下甑一帯で開かれる。9月30日まで参加者募集。リレー方式もあり、2~3人組で出場できる。

View Article


種子島舞台のゲームが人気 “聖地巡礼”で来島者続々

 種子島が舞台のゲーム「ロボティクス・ノーツ」が6月の発売から、3カ月で10万本を売り上げるヒットとなり、熱心なファンがゲームに登場した島のスポットを訪れる“聖地巡礼”が相次いでいる。10月からアニメ放映も始まることから、観光関係者は「島に人を呼び込む絶好のチャンス」と意気込む。

View Article

スズメバチ、今年も注意を 鹿児島県内

 鹿児島県内で、スズメバチの駆除依頼が増えている。8月下旬~11月は翌年の女王蜂候補を育てるため防衛意識が強く、巣に近づくと刺される危険性が高い。刺されると死亡するケースもあり、専門家は「とにかく巣に近づかないように」と注意を呼びかけている。

View Article

8日は「寒露」、鹿児島県内各地で稲刈りピーク

 8日は二十四節気の一つ「寒露」。冷たい露が結び、肌寒さを感じ始める頃とされる。秋の深まりとともに、鹿児島県内各地の稲刈りがピークを迎えた。

View Article


全児童5人、元気いっぱい 郡小で最後の運動会 南大隅 

 来春に133年の歴史に幕をおろす南大隅町佐多郡の郡小学校で6日、最後の運動会があった。校区民参加の合同開催となって36回目。大会を盛り上げようと帰省したOBなど約200人が参加した。

View Article

台風接近、奄美は最多タイ 10月も注意必要

 台風が鹿児島県に接近するケースが相次ぎ、各地で大きな被害が出ている。奄美地方は6~9月の毎月、2個ずつ接近し、平年(3.8個)の2倍以上となる最多タイの8個を記録した。九州南部も平年(3.3個)を上回る4個が接近。鹿児島地方気象台は、太平洋高気圧が北日本や東日本を中心に張り出したため、接近が多くなったとみている。

View Article

道路標識寸法、半分でもOKに 鹿児島市が条例基準素案

 鹿児島市は、道路標識の寸法や道路の構造基準のうち、市条例で定めることができる基準の素案をまとめた。狭い道路に対応し、標識の一部の寸法を国の基準の2分の1まで縮小できるようにするほか、歩道の段差では国の基準よりも厳しい独自基準を盛り込む。

View Article


水族館と動物園人気ものタッグ 限定切手発売

 鹿児島市の平川動物公園とかごしま水族館の生き物を題材にしたフレーム切手「かごしまのにんきもの」が、鹿児島市や三島、十島村の郵便局で販売中だ。

View Article


垂水高校がフリーマガジン

 垂水高校の生徒が手がけた学校をPRするフリーマガジン「TaruTama(たるたま)」が完成。垂水市の同校で3日に創刊号完成記者会見を開いた。同校に進学実績がある中学校を中心に3500部を配布する。

View Article

種子島の海の幸どうぞ 14日から食べつくしフェア

 種子島の新鮮な海の幸を使った自慢の料理が味わえる「種子島お魚食べつくしフェア」が14日から島内のホテルや飲食店計33店舗で始まる。地元漁協や商工会、鹿児島県などによる委員会主催で11月18日まで。

View Article

パパイア組み合わせ特産に 志布志のダチョウ牧場

 志布志市志布志の村留ダチョウ牧場が、熟する前の青いパパイアをダチョウ肉と組み合わせたカレーや、実を乾燥させた茶などの加工品を開発し、売り出した。

View Article

1万2000人、スポーツ楽しむ 体育の日施設開放

 「体育の日」の8日、鹿児島市の県立鴨池運動公園や周辺の体育施設を無料開放するイベント「スポーツプラザ」があった。幅広い年代の約1万2000人がカヌーやニュースポーツなど28種目を体験、さわやかな汗を流した。

View Article


岐阜国体 フェンシング成年男子サーブルが準優勝

...

View Article

南九州市など参加し、福岡で「茶壺道中」

 南九州市など九州の茶産地が8日、福岡市で江戸時代の「茶壺(ちゃつぼ)道中」を再現した。茶の消費拡大が目的。JR博多駅から、日本に茶を伝えた栄西(ようさい)が創建した近くの聖福寺まで練り歩いた。

View Article


走る市電の中で演奏楽しむ 音楽祭プレイベント

 鹿児島市で6日、市電車両を借り切っての音楽会があった。13日に天文館周辺で開催される「とっておきの音楽祭INかごしま」のプレイベントで、30人の“乗客”が2時間、5人のアーティストの演奏を楽しんだ。

View Article

文之和尚の遺徳生かせ 「400年越し」顕彰 加治木、日南・南郷

 戦国から江戸時代初期の儒僧で、朱子学を修め、島津家3代に仕えた文之(ぶんし)和尚(1555~1620年)の遺徳を顕彰する活動が、終えん地の姶良市加治木から、出身地の宮崎県日南市南郷町へ広がっている。南郷では、文之和尚の教えを教育現場に生かすため、創作劇に取り組んでいる。

View Article


目指せ「カツオの達人」 11月に枕崎でマイスター検定

 カツオやかつお節に関する知識を問う「第2回枕崎カツオマイスター検定」が11月3、4日に枕崎市で実施される。

View Article

平泳ぎ世界新・山口観弘選手祝賀会に日本代表の平井コーチ

 志布志市で「山口観弘選手の世界記録祝賀会」が8日あり、志布志ドルフィンズクラブ(DC)の生徒や父母、支援者ら約120人が参加した。競泳男子平泳ぎ200メートル世界記録樹立に加え、コーチの大脇雄三さん(61)が日本オリンピック委員会(JOC)最優秀コーチに選ばれたことも祝った。

View Article

100万本のコスモス見頃 小林市の生駒高原

 小林市南西方の生駒高原で、約100万本のコスモスが見頃を迎えた。ピンクや白、オレンジ色の花が秋風に揺れ、訪れた人を楽しませている。

View Article
Browsing all 46254 articles
Browse latest View live