岐阜国体 陸上女子400リレー10年ぶりV
岐阜県で開かれている第67回国民体育大会(ぎふ清流国体)最終日の9日、陸上の成・少年共通女子400メートルリレーで鹿児島(本村優華、鳥原早貴、森奈津美、立山紀恵)が45秒86で優勝した。鹿児島県勢の同種目制覇は10年ぶり。
View Articleクロウサギに「注意して運転を」 奄美で街頭PR
国の特別天然記念物アマミノクロウサギが繁殖期を迎えて活発に動き、車にひかれる事故が増える秋。環境省奄美野生生物保護センター(大和村)は10月を事故防止キャンペーン月間に設定してドライバーに注意を呼び掛けている。6日には龍郷町のスーパーで街頭PRを実施した。
View Article菱刈鉱山に新たな金鉱30トン確認
住友金属鉱山(東京)は9日、伊佐市の菱刈鉱山(岡田和也鉱山長)で新たに金約30トンの獲得が見込まれる鉱体を確認し、採掘に向け11月から工事を開始すると発表した。投資総額は約32億円で、2018年から採掘する予定。
View Article大桜島公募展大賞決まる 写真、平面、文芸の3部門に北山氏ら
12日から鹿児島市立美術館などで開かれる大桜島公募展(同実行委員会、南日本新聞社主催)の審査結果が9日、発表された。最高賞の桜島大賞には、平面の部・東京都の齊藤隆さん、写真の部・姶良市の北山毅さん、文芸の部・鹿児島市の上野洋子さんが選ばれた。
View Article11月の秋まつりに向け二の丸新装 志布志・やっちく松山藩
志布志市松山の恒例行事「大隅の國やっちく松山藩 秋の陣まつり」に向け、準備が着々と進んでいる。24回目の今年は、名物の書き割りのお城「二の丸」とステージの「舞台絵」を新装するため、9月からペイント作業に取り組む。
View Article郷土愛育もう 南九州市が市民音頭の歌詞募集
南九州市民音頭で心ひとつに-。南九州市が、世代を問わず親しまれ、郷土愛を育む「音頭」を制定することになり、市内外から広く歌詞を募集している。
View Article鹿児島市長選 渡辺氏が出馬正式表明
鹿児島市出身の元会社顧問、渡辺信一郎氏(55)は9日、市内で記者会見し、11月25日投開票の同市長選に立候補することを正式に表明した。現時点では無所属としている。渡辺氏は「官僚出身の市長では鹿児島市は変わらない。民間の経営感覚を持った市長が誕生しないと前に進まないとの思いで出馬を決意した」と述べた。
View Article薬物や銃器、密輸防げ 鹿児島税関支署など情報提供呼びかけ
10月の「薬物及び銃器取締強化期間」に合わせ、長崎税関鹿児島税関支署や鹿児島海上保安部などは10日、鹿児島市のJR鹿児島中央駅でチラシ500部を配り、情報提供を呼び掛けた。
View Article頴娃のパワースポット巡り長寿祈願
南九州市頴娃の観光地やパワースポットを巡り、長寿を祈願する「えい!新発見ミステリーツアー」が8日あった。鹿児島市の家族連れ33人が参加。海や山など自然を満喫したほか、茶農家と触れ合い、本場の味を堪能した。
View Article障害者や子育て支援へ女性プロジェクト始動 鹿児島市
女性がアイデアを出し合って活気ある場を作り出そうというプロジェクト「天文館こまちThyme(タイム)」が、鹿児島市東千石町の「にぎわい通り大学」を拠点に始動した。第1弾は障害者支援として授産施設の商品販売をスタート。今後は子育て支援など活動の幅を広げる計画だ。
View Article韓国KBSテレビが桜島の火山活動取材
韓国放送公社(KBS)のドキュメンタリー制作班のプロデューサーら4人が10日、鹿児島市の桜島を訪れ、火山活動について取材した。桜島には11日まで滞在し、ニュージーランドなど環太平洋地域の火山を特集する番組で放送する。
View Article全国技能五輪出場の5人健闘誓う 鹿児島市で激励会
技能五輪全国大会に出場する鹿児島県代表選手5人の激励会が10日、鹿児島市の県市町村自治会館であった。選手を代表し田中穂波さん(22)=和裁部門、高桑和裁技術センター=が「努力の成果を発揮したい」と抱負を述べた。
View Article出水と水俣が連携 県境越えた観光パンフが完成
県境を越え、出水市と熊本県水俣市の名所を紹介する観光パンフレットが完成した。7月に結んだ連携協定の第1弾事業。3万部作られ、両県の観光施設に配布・設置される。
View Article九電が霧島市に小水力発電、立地協定を締結
鹿児島県内に小水力発電施設約40カ所の建設を計画する九州発電(鹿児島市)は10日、重久水力発電所の立地協定を霧島市と結んだ。12月着工、再来年春の稼働を目指す。協定は8月の肝付町に続き2カ所目。
View Article鹿児島県内の酒造メーカー 焼酎仕込み最盛期
生育が遅れ気味だったサツマイモが実り、鹿児島県内の各酒造メーカーで、芋焼酎の仕込みが最盛期を迎えている。伊佐市菱刈の大山酒造(大山哲彦社長)では10日も職人たちが仕込み作業に追われた。
View Article国の重文含む195点展示 上野原縄文の森10周年企画展
霧島市の県上野原縄文の森で、開園10周年記念特別企画展「縄文人の匠の技~土器・土偶・耳飾りからのメッセージ」が開かれている。12月2日まで。
View Article10万本のコスモス咲き誇る 鹿児島市・慈眼寺公園
鹿児島市下福元町の慈眼寺公園でコスモスが見ごろを迎えた。約5500平方メートルの敷地には、ピンク、赤、白など色とりどりの約10万本の花が咲き誇っている。現在五分咲きで、今週末に満開を迎え、11月初めまで楽しめそう。
View Article「鹿児島工芸看板」よろしゅう 大阪・花月で除幕式
吉本興業の劇場「なんばグランド花月」(大阪市)で10日、鹿児島工芸看板の除幕式があった。同興業の芸人の名前などが書かれた看板28枚が、来場者の拍手とともにお披露目された。
View Article秋の地域安全運動始まる 鹿児島中央署が出発式
犯罪のない安心安全な街づくりを目指す「全国地域安全運動」が11日、始まった。子どもと女性の犯罪被害防止や振り込め詐欺防止などを重点に、警察と防犯団体などが警戒を強める。20日まで。
View Article姶良市で歌声喫茶 還暦前後の世代熱唱
姶良市の歌大好きの人たちが8日、同市のファンコートランドホテルのラウンジで歌声喫茶を開いた。集まった約60人は大半が還暦前後。生バンドの演奏で懐かしの歌謡曲やフォークソング、童謡、唱歌を約3時間にわたって熱唱し、しばし青春時代に戻った。
View Article