Quantcast
Channel: 南日本新聞
Browsing all 46280 articles
Browse latest View live

若者自立支援態勢を充実 「奄美サポステ」新事務所開設

 NPO法人奄美青少年支援センター「ゆずり葉の郷」が運営する「奄美若者サポートステーション(奄美サポステ)」の新事務所が1日、奄美市名瀬伊津部町にオープンした。中心街に立地して利便性を高め、従来3人だった相談スタッフを非常勤を含め12人に増員。引きこもりやニートの就労、自立支援に取り組む。

View Article


振り込み「いっと待て」 防犯へ南九州署員が劇団旗揚げ

 南九州警察署員が、劇団「ちゃちゃちゃ」を旗揚げした。南九州市川辺であった初公演では、振り込め詐欺の手口などを分かりやすく伝えようと若手署員が奮闘。ユーモアたっぷりの熱演で、振り込む前に「いっと待て」の大切さを訴えた。

View Article


ラグビー小学生チーム 結成3年目、練習に熱 姶良市

 姶良市のラグビー小学生チーム「姶良ラグビーフットボールクラブ」が3年目を迎えている。ラグビーの魅力をジュニア世代に伝え、地方の競技人口拡大につなげようと地元の指導者がコーチ。各年代ごとの試合ができるまでに人数が増え、練習に熱がこもる。

View Article

初夏告げるトコブシ 西之表で初競り

 初夏の訪れを告げる種子島特産のトコブシ(ナガラメ)の初競りが2日、西之表市西町の種子島漁協であり、キロ当たり最高6500円と平年よりやや高値になった。漁は種子島全体で1日解禁され、8月まで続く。

View Article

徳光スイカ大きく甘く 指宿市山川で初収穫

 指宿市山川で2日、夏の味覚「徳光スイカ」の収穫が始まった。3~4月の高温と好天で生育も良く、甘味も増したという。最盛期は5月下旬で、7月上旬まで収穫は続く。

View Article


緑に際立つ砂像100基 「吹上浜砂の祭典」開幕 南さつま市

 南さつま市の「2013吹上浜砂の祭典」(南日本新聞社など主催)が2日、同市金峰町高橋の砂丘の杜きんぽうで開幕した。26回目のテーマは「どうぶつ砂図鑑」。芸術的な美しさや迫力、親しみを覚える100基の砂像が松林や芝生、花々に映える。12日まで。

View Article

指宿市の彫刻家田原迫華さんら、東京で舞台

 指宿市の彫刻家田原迫華さん(33)制作の女性像を前に、舞踊家らが即興で演じる舞台「夜の水銀」が1、2日、都内であった。芸術家が感性を刺激し合い、それぞれの作品に投影しようとの試み。

View Article

八十八夜に「献茶祭」 かごしま茶振興誓う

 八十八夜の2日、鹿児島県茶業界の発展を祈願する「献茶祭」が、鹿児島市の県茶市場であった。2013年産の新茶取引は例年にない安値となっているが、出席した茶商や生産者ら約30人は「これからも『かごしま茶』の振興に力を尽くす」と誓った。

View Article


映画「六月燈の三姉妹」 鴨池・中郡の会が決起集会

 鹿児島市を舞台にした映画「六月燈の三姉妹」が8日にクランクインするのを前に、撮影を支援する鴨池・中郡の会(玉利勝也会長)は2日、同市郡元2丁目の一之宮神社で成功を願う決起集会を開いた。

View Article


絵本の料理、給食に 姶良市内21小中学校

 姶良市内の小中学校全21校の学校給食で、本に出てくる料理が献立に登場した。身近な食事を通して本に親しみ、読書活動へつなげようという試み。読み聞かせもあり、子供たちは舌と耳で物語の世界を味わった。

View Article

マンゴー赤く、甘く 日置で収穫始まる

 JAさつま日置管内のマンゴー収穫が始まり、収穫祭が2日、日置市東市来の平松昭弘さん(65)のハウスであった。6年連続の「かごしまの農林水産物認証」も取得し、出席者は高値での取引に期待した。

View Article

大正噴火100周年 シリアル番号入り桜島灰の缶詰発売 垂水市

 垂水市は1日、1914年の桜島大正噴火から100年を前に、同市に降った桜島の灰を詰めた降灰体感缶詰「ハイ!どうぞ!!」記念缶の販売を始めた。同市の牛根埋没鳥居や記念ロゴがあしらわれた2種類で来年3月まで製造する。

View Article

個性光るやねだん芸術祭始まる 鹿屋市柳谷集落で6日まで

 鹿屋市串良町上小原の柳谷集落(通称・やねだん)で3日、「第6回やねだん芸術祭」が始まった。7人の集落在住芸術家の作品を展示・販売。家族連れが、制作者と歓談しながら個性の光る油彩画やTシャツなどを鑑賞した。6日まで。

View Article


映画「サンゴレンジャー」試写会 鹿児島市出身の原作者・鬼塚さんらPR

 石垣島のサンゴ礁を守るため奔走する若者の姿を描いた映画「サンゴレンジャー」の先行上映会が3日、鹿児島市の天文館シネマパラダイスであった。原作を手がけた同市出身の鬼塚忠さん(47)や主演の青柳翔さん(28)、田中圭さん(28)が見どころを紹介した。

View Article

虹色の“日傘”が出現 鹿児島県内

 3日午前11時ごろ、鹿児島県内各地で太陽の周りに虹色の“日傘”が現れ、ゴールデンウイーク後半を行楽地で楽しむ人々の目を引いた。鹿児島地方気象台によると、季節を問わず時折見られる現象だが、輪っかがはっきりと見えるのは珍しい。

View Article


GW後半、好天スタート 鹿児島県内観光地にぎわう

 ゴールデンウイーク後半初日の3日、鹿児島県内は好天に恵まれ、各地の観光地は多くの人でにぎわった。鹿児島市の桜島フェリーは最大1時間待ち、平川動物公園は開園時間を繰り上げるなど対応に追われた。

View Article

かごしま水族館 入館者1100万人突破

 鹿児島市のかごしま水族館の入館者が3日、1100万人を突破した。1100万人目は家族6人で来た宮崎市の大淀小学校2年、松葉優乃(まの)さん(7)。関係者と一緒に、くす玉を割り、順調な入館を祝った。

View Article


平和の尊さ語り継ぐ 南九州市知覧で戦没者慰霊祭

 知覧特攻基地戦没者慰霊祭は3日、南九州市の知覧特攻平和観音堂であった。今回で59回目。太平洋戦争末期の沖縄戦で亡くなった旧陸軍特攻隊員1036人の冥福を祈った。

View Article

特産ゴボウで“6次産業” さつま・加工グループ

 さつま町鶴田地区特産のゴボウで町おこし-。地元農産物加工グループと生産農家が協力し、料理上手な地元女性のレシピを活用した“6次産業”商品「酢ゴボウ」が、県内外で人気だ。高齢者雇用も創出しており「地元野菜を生かした特産品で、地域を元気に」と意気込んでいる。

View Article

かわいい“赤ちゃん”大集合 鹿児島市・平川動物公園

 鹿児島市の平川動物公園で3日、生まれたばかりの動物を紹介するイベントがあった。ロバやエジプトガンなどかわいい赤ちゃんに、来園者は目を細めた。5日(午後2時~2時半)まで。

View Article
Browsing all 46280 articles
Browse latest View live